この恋の重さ


 嵌め殺しの広い窓の下には暮れなずむ街が広がっている。
 20年近く見てきた大阪の街なのに、なぜ映画をみるような気持ちになるのだろう。阪急グランド、あれはスカイ・ウォーク…ランドマークをいちいち確認しなければ、自分が見ているのが街のどこなのかすら怪しい。
 それは…自分の街でホテルに入るようなことがなかったから?
 磨き上げられたガラスが残酷だった。今、一番見たくない顔…少し怒ったような自分の顔が映っている。和葉は目を閉じた。
 胸をつんと刺すものが痛みなのか、甘さなのか。
 確かめるのが怖い。今更のことなのに。
 不意にキャンパスを訪れて、和葉が精一杯つくろってきた平安を一言で引き裂いた人に、自分はついてきたのだ。


 何も言えなかったのは、壊したいと願ったのは自分も同じだったから。


 こうして中空にあると、地上では嫌でも辿れる生まれてからこれまでの時間の記憶から、放たれたと錯覚することも許される気がする。


 目を見開いた幼馴染に何も言えなかったのは、壊れたいと願ったのが自分だったから。


 不意に両肩を掴まれた。
 指に力が入った不器用な接触。
 思わず体が動いた。刹那、何をしているの!と己を叱責する声が脳裏にひらめいたけれど…いや、その所為で余計にその先の動きは滑らかになった。
 右に重心を落とし、和葉の右肩を持った"手"を両手で掴む。ねじりあげるように振りかぶった時に発せられた微かなうめき声を頭上で聞きながら、そのまま右回転を進め掴んだ"手"を切り下ろした。
 「かんにん」
 鈍く重い音とともにカーペットに長い身体が投げ出される。組み敷いて、見下ろす苦痛にゆがんだ顔に囁いた。
 青年は、わずかにゆるんだ戒めに、左手を差し出す。そして、そむけられた和葉の頬をそっと自分の方に向けた。
「俺こそ、ごめん。わざとした。…和葉ちゃんに押し倒されたかったんだよ」
「なっ…」
 あまりの返事に目がちかちかした。
 至近距離にある秀麗な顔を見ていられなくて、体を離したい。けれど、同時に、暖かな体温をわずかなりとも伝えてくる手を払いたくなくて、姿勢を変えられなかった。
「…服部が自分の気持ちに気づく前に、俺がさらった。それを正統化して欲しかったんだ…」
「…」
 無理にこらえるとみっともないことになりそうで、溢れた涙がそのままその人の頬に落ちるに任せた。ただひと滴だけ。
「…なぜ泣くの?やっぱ俺、強引だった…よな」
 彼はそのまま手をすべらせて、親指の腹でそうっと和葉の涙をぬぐった。そして濡れた自分の手を見つめ、かるく握ると口付けるように口元に持っていった。両目を瞑るその姿は何かに祈るようだった。
「…蘭のとき、気持ち伝えるだけのことすら出来ずに苦しかったから、二度と同じ間違いをするまいと思って…ホントにごめん、和葉ちゃんの気持ちとか、和葉ちゃんがこれからこの街でどう過ごすのかなんて…考えること、出来なかった。名探偵でも恋愛上手のヤツ、いるのになぁ…俺はどこまでいっても、あくまでもホームズかなぁ…」
 くぐもった自嘲的な呟き。
「やめてぇな…ホームズは死んでしまうんやで?滝壷に落ちて。ホームズには誰もおらんかったけど、工藤君にはアタシがいること忘れんといて…」
「サンキュ。そう言ってもらえれば、ちゃんと復活できるから」
 少し驚いたように新一は目を見開き、責めるように潤んでいる瞳に微笑んでみせた。
 そっと、和葉は新一のとなりに寄り添って体を横たえる。まるで逃げだされることを恐れるように、先刻つかんだ右手は離さずに。
「…初め、アタシ、蘭ちゃんのこと疑ってた。平次をたぶらかしてる東京の女なんや!思い込んで。違う、言われても信じきれんかった。だって、平次が蘭ちゃんを見る目は、ガッコの友達を見る時とはどこか違って…どうでもいい風なのに、大切にしてるのがわこうてん。なにがそうさせるんやろ、思って必死に蘭ちゃんのこと見るようになって…今思えば工藤君のこと考えてたからの表情やったんやけどな…。
 そのうちに、平次の"くどー"いう口癖のこと笑えんようになってしまったん。蘭ちゃんのことが気持ちから離れなくなっていたんよ…。ホントに寝ても覚めても。アタシ、蘭ちゃんのこと好きなんかなぁ思って、あのころ、自分が心配やった。でも…それ、勘違いやった。本当は…工藤くんの気持ちを追いかけているだけやったん」
「俺の気持ちを?!」
「そう…綺麗な蘭ちゃんを、危なげな蘭ちゃんを…工藤君が見るように。
 工藤君の気持ちをトレースしてただけなん…」
「…なぜ?」
 新一は、先刻から自分は問い掛けるばかりだな、と内心失笑する。
「だって、蘭ちゃんの中にはいくらでも引っ張り出して、確かめることの出来る工藤君がおるけど、アタシにはないもの。だから、せめて、工藤君を知りたかってん」
「…いつから?」
「…コナン君が、工藤君やてわかったときから」
「ええっ!?」
 仰天した新一が肘をついて上半身を起こし、和葉を見下ろす。
 和葉はひっそりと笑った。
「いつやったかな、平次がコナン君と事件のこと話している時"工藤"て呼んでるの、見たんよ。アイツ、現実の事件を推理しとる時、おちゃらけたこと絶対せぇへん。特に工藤君のことは大事にしてた筈やから、冗談で小学生つかまえてそんな風にわざと呼ぶなんて考えられへんもん。
 そう思ったら…すごく辛くなった」
「どうして君が…」
「アタシが蘭ちゃんを見てたのは"こんな素敵な女の子を待たせるのはどんなヤツなんやろ"いう子どもじみた気持ちやったんで?工藤君きどりで蘭ちゃんを見てたんやで?
 …本当は工藤君がぎりぎりの気持ちであどけない顔をつくって、笑って見せてたのかと思うと…それもあんな近すぎる場所で。
 たぶん、その時やと思う、壊れたのは」
 思い出すだけで、和葉の瞳はゆれる。
 新一はそれを止めたくて、口付けを瞳の周りに何度も落とした。
「…ホントにアレは"失恋"やと思うん。平次に抱いていた気持ち、薄いガラスが割れるみたいにごなごなになって割れて…後には…所詮は外野のアタシなんかより、10倍も100倍も苦しい時間の中でも壊れずに残っている工藤君の気持ちを守りたい…それだけが残ってん」
「…ごめん」
「え?」
 新一はどさっと床に倒れこんだ。
 肘を立て、両掌で目をおおう。「俺…そんな和葉ちゃんの綺麗な気持ち、裏切ったんだな。初めから…嘘で塗り固めていたんだ…」
「泣かんといて…」
 和葉は身を少し起こし、新一の心臓の上に右耳を押し当てる形で身を預けた。何かを考えてした行動ではない。だが、新一の腕の邪魔にはなった。そして、新一は束の間無理な姿勢のままでいたが、やがて、左腕をおずおずと和葉の肩にまわした。
「大阪の女をなめたらアカン。嘘だけで男に惚れるようなアホとちゃうで…だから…自分だけ責めんといて…」
 はにかんだような囁きに、鼓動が高くなる。
「和葉ちゃん…」
「和葉、や…」
「…和葉…」
「新…一…?」
「ああ…」深い嘆息。「それでも…和葉が好きだ。諦めるつもりはないぜ」
「…諦めんといて…」
 より深い嘆息が、静かな囁きを飲み込んだ。




 切なさは粗暴さを生み、粗暴さは儚さを演出する。

 儚さは愛しさをかもし出し、その幻影を追おうとすると熱が邪魔をする。
 
 退こうとする熱を引き留めてやがて煽らずにはいない形の無いもの。

 それを追おうとする願いは何なのか。

 その答えを求めて、心の深みへと沈んでいくものを探さずにはいられない。


 その日、あたかも少年の日の服部平次のようにいきなり来阪した新一は、大学の中庭で談笑する平次と和葉を悪友達の間からひっぱり出した。そして、おびえた目をしている和葉を無視し、平次に向かって和葉が好きだと宣言してのけた。二人が絶句しているのをいいことに、そのまま踵を返したのは新一なりの賭けだった。


 すでに室内は藍色の影だけが射している。調度やシーツの陰にこごる朽葉色の深遠は吐息が沈んだ色。


「…新一は…なぜ?」
 熱の間からゆっくりと戻ってきた和葉は、ふと尋ねた。
 視線が合ったり、直接電話をくれるようになったり…不意にキスをくれたりしたけれど…そう言えば、ちゃんと聞いたことなかった。
「蘭は"工藤新一"を待っていた。ずっと…。どっかの馬鹿なおばぁさんが"絶対に諦めるな"とか言ったんだよな…。だから…一途だったぜ、本当に。俺は誰よりも近くでそれを見ていたから、自分を見てもらえないジレンマで焼ききれたんだと思う…」
「そんな…」
 和葉は言葉が見つからずに、唇をかんだ。耳を押し当てている胸の鼓動が心なしか硬く打つようになった気がする。新一が自分に注いでくれた暖かさを戻してあげたくて、暖かくなればまた鼓動が柔らかくなるような気がして、そっとその素肌にゆっくりと手を添わせる。
「逃げたんだよ。蘭に俺を待つことをやめて欲しかった。
 でも、それはやっぱり逃げで…余計に自分が苦くなった。わかってたくせに、さ。
 そんな日々に君がいた。服部に必死の片思いをしている君が、どんなに綺麗に俺の目に映ったか…君は知らないだろうな」 
「必死の片思いが綺麗?」
「そうだよ。自覚にはまだ遠い服部を守り、愛おしむ…そして、自分をより高みへと投げ上げようとする和葉は誰よりも綺麗だった。君に会うたびに、俺は息をつめた。ぐちゃぐちゃした俺の心に近いところから吐かれる呼吸が君にかかるのが怖かった。それでいて離れるのも辛かった、な。
 まっすぐに誰かを見つめること、それが許されなかったなんて嘘だ。俺は和葉をみるごとにそれをつき付けられた。蘭を傷つけたくない、そう言いながら既に俺は逃げてたんだってね。誰にも譲れないヤツだったんなら、コナンとしても愛せばよかったんだ。"新一"に負けてた…」
「せ、せやかて…それは!万一、コナン君を蘭ちゃんが愛してしまったら…どないするん!」
「真実はひとつ、なら、蘭が愛する男が新一なら…コナンがいくら必死になったって無駄のはずだ。もしグラついたようでも、新一が戻ってくれば、蘭の気持ちは十分癒されるはず、違う?」
「で、でも!…どっちにしても、新一が傷つくやないの!」」
「…うん、傷つくことを怖れたところから…もう間違えてた。
 和葉は違ったろ、服部のくさりは絶対に自分につながっているって信じてた」
「…お姉さんとしてのくさりやったけど」
 苦笑するすべらかな頬に新一はもう一度口付け、それから先刻自分がつけた喉もとの所有の印を確かめるように唇を落とす。
「うん…今はわかる。でも…別の名前が付いているように見える時があった。だから…和葉が報われることを願いながら、同じ強さで…報われないことを祈ってた」
 こもった声は少し照れている。自分の表情を隠すためにわざと口付けを移したのだとわかる。
「新一…」和葉はふと気づいてあやふやな声をあげる「なぁ…今は?先刻から新一の誉め言葉って全部過去形やん?」
「綺麗だ…間近で見るから眩しすぎるくらいに。だから…少し怖い、な。君を壊しそうで。アイツみたいに君を綺麗にしていけるか自信無い…」
 和葉はくすっと笑った。「そう言ったげて。喜ぶわ」
「こいつ…」
 やんわりと非難するように新一が、和葉の形のいい鼻の頭を指ではじく。
 離れていこうとしたその手を和葉の指が掴んだ。
「和葉?」
「…もっと綺麗になる、きっと。平次に片思いやった頃のアタシより綺麗になれたら…それが何より"正統化"とちゃう?」
「…」 
「ちょお自分でもハズイ台詞やったいう自覚あるんやから、なんか言ってーな」
「…それ以上綺麗になられると困ると思って。俺みたいな奴いるかもしれないし」
「!」
 和葉はあっけにとられ、頬を染めた。
「それ…名探偵の台詞やないで?
 アタシが綺麗に見えるんは、新一がアタシに…惹かれているからやし、」後半は早口。「アタシがもし、本当に綺麗なんやとしても…それは新一の前だからやで?」更に後半はデクレシェンド。
 新一の前にいると、いや、新一のことを考えるだけで心臓がドキドキいう。新陳代謝が良くなるから、きっと綺麗になるんだと思う。恋する女は綺麗、というのはたぶん純粋に科学的なものなのだ(?!)。
 和葉は精一杯の笑顔をつくる。
 綺麗というのなら新一の方がよほど綺麗だと思う。かつてのアイドル女優の母親ゆずりの美貌。推理小説界きっての美男子と、老若問わず山盛りいくらでも数えられない女性ファンが世界中にいる父親ゆずりのDNA。でも、和葉が恋をしたのはそんな薄皮一枚の造作のことではない。親からも遠く離れた所で、幼児化されるという信じがたい運命の中でも、幼い身体で精一杯生き抜き、挙句は己に降りかかった災厄の借りを巨大な犯罪組織を暴き、鮮やかに報復して見せた。その清廉さと峻烈な生き方、そして度量が彼を綺麗に見せるのだ。
 和葉は真実を知ったとき、改めて平次が工藤新一に恋をしているのではと疑ったことを思い出す。恋をしない方が不思議だった。だから…女で良かったと思った。平次が気づく前にさらった…と言うのなら、和葉の方もそうだったのかもしれないと思う。
 和葉は愛しさを指先にこめて、新一の頬のラインをたどる。
 されるままに柔らかく微笑んでいた新一は、やがてその指を手にとり、一本一本に丁寧に口付けた。
「君は…強いな。その強さを俺にもわけてくれ…」
「?」
「言ったろ、今度こそ恐れずにまっすぐに和葉を追いかけたいんだって。そう思って、今日は気合入れて動いたのに和葉の困った顔を見てもう後悔しちまったし、な」
 蘭の強さは…耐える強さだったそれは、いつか俺を苦しくさせた。今思えば、俺もまた耐えていたから…似たもの同士の恋は破綻するしかなかったんだろう。
 そして…志保の強さは…傷跡を意に介さない強さだった。その深い傷の二つまでもが、俺にあまりに近いところにあるのを知っていたから、俺にはただ辛いだけの強さだった。
 …和葉の強さはどうだろう!この街が育てる強さなのか。自分をたわめない、違えない。たとえ迷っても前に向かって足を踏み出すことを戸惑わない強さ。そしてその混沌の中でも顔をあげて笑える強さ。
 新一の胸を去来する続く言葉は音にならず、和葉には届かなかったけれど。
 強く抱きしめるとわずかに不安そうな顔になるから、強い口付けを望んだふりに紛らわす。




「食事に行こうか、その後、送っていくよ」
「あ…」
 初めて気づいた、という気持ちの滲んだ和葉の声に、新一は切なげに笑む。
「そんな顔すんなよ。日曜の最終まで、まだ時間は沢山ある」
「…うん」
 身支度をととのえた新一は応接セットの上に投げ出してあったジャケットに手を伸ばす。
内ポケットに手を入れる。
 携帯電話を確かめるのだ、と知り、和葉は口紅をひくために覗きこんでいたドレッサーの鏡から顔をそむけた。よく知っている習い性。探偵たちは皆そうだ…約束を違える要因を見出した時の表情を見たくなかった。
「…電話が…服部から伝言が入ってる」
 振り返れば、小さなディスプレイを見つめ、それ以上の操作を止めている。
 和葉は慌てて自分のバックを探った。
「あ、アタシのにも…」
「時間は?」
「17:59…」
「俺のは18:00丁度だ…和葉から聞いて」
 こくんと頷いて再生ボタンを押す。静かな室内に、わずかに電子によってささくれ立っているものの、聞きなれた声が響いた。
<あー、和葉?俺や俺。8時になっても帰らんようやったら逢坂のトコ泊まったことにしておくで?それから!アホ言うて、工藤に嫌われるんやないで?>
「「…」」
 再生終了の電子音。新一が自分の携帯の再生ボタンを押す。
<…工藤か?…俺の姉ちゃん、よろしく頼むわ。"東の工藤"やったら…任せられる。泣かしたら許さへんでっ!!>
 微かな咳払いから始まった言葉は、その一瞬前とは鋭さを異にし、半ば叫ぶように一息で言われて終わる。
 平次が自ら和葉のことを"姉"と呼んだのは初めてのことだったと思う。なぜだったのか、そして、なぜ今なのか、を問うことは、和葉にはもう出来ないけれど。
 胸に押し寄せたものが、止める間など見つける暇などなく一気に溢水する。暖かな波に身を任せると、幸せ過ぎて目が回る。軽やかに浮いている自分が不思議な気がする。あんなに苦しくて重いものが心にしこっていたはずなのに。それは無くなったわけではない。たぶん…支えることを助けてくれる手を得たから。
「バーロ、お前が泣かしてどうすんだよ。貸しに付けとくぜ…」
 新一は呟いて、しゃくりあげる和葉の肩を強く抱いた。






2000.12.03 イレギュラーカップリング推奨サイト<Andante>(管理人:李希さま)にてUP
同サイト閉鎖に伴い、2001.07.06 本サイトUP



【あとがき】


 知人に「和葉が新一を好きになる理由が見えない」と言われた事と、合気道について調べたことから、つい書き始めたシロモノです。途中で、和葉ちゃんと志保ちゃんがダブってきたので、志保ちゃんではありえない発言をさせなきゃ!と焦った結果が「もっと綺麗になる」宣言でした。いかがでしょ?
 書き手が平次フリークのため、この二人の組み合わせにはどうしても罪悪感が伴ってしまって…(涙)「IF〜」は4人の心変わりを同時進行の形にしたのでクリアできたのですが。おまけに、どうも新一が新一らしくなくて泣けます。「小五郎〜」の時もそうだったけど、口調がねぇ。和葉ちゃん相手に、いきなり蘭ちゃんの時みたいに"べらんめぇ"では喋れないだろうと思ったのですが…
 平次の「東の工藤になら」という台詞は最後に加筆したものでしたが、ふと気づきました。平次は和葉が好きだったんだな、って。西の服部にだけつきあえる筈だった和葉を、東の工藤だからゆずれる、ってことだもの。

 滑走路に戻る   INDEXに戻る